スッキリ!!で紹介された「スマホ18の約束」 母から息子へのメッセージ

朝の情報番組「スッキリ!!」で紹介された「スマホ18の約束」を知っていますか?

東京新聞に掲載された記事を「スッキリ!!」内で加藤浩次さんが紹介したものです。
これはアメリカで実際にあったエピソードです。

2012年のクリスマスにマサチューセッツ州に住んでいるジャネル・ホフマンさんは、息子のグレゴリーくんにiPhoneをクリスマスプレゼントとして贈りました。

欲しがっていたiPhoneをただ渡すだけでは、普通のプレゼントになってしまいますが、ホフマンさんはあるメッセージを添えてプレゼントしています。

そのメッセージの内容こそ「スマホ18の約束」です。


グレゴリーくんへのメリークリスマスのメッセージと共に、
18個の約束事が書かれています。

こちらがその18個の内容です。
内容を読めば分かりますが、かなりガチガチの約束事になっていると
感じてしまうと思います。

でも、一方で親としての立場からしてみると、
子供に尊重してもらいたいことなのだと思います。

iPhoneに代表されるスマートフォンは、もはや単なる電話ではなく、
さまざまな情報や人にアクセスすることができるコミュニケーションツールです。

使い方次第で取り返しのつかない事態を引き起こすこともありますし、
思春期の子供にとって人との関わりに対する認識を変えることもあります。

普通であればもう少し子供が大きくなるまでは、iPhoneは与えないという選択を
するかもしれませんが、ホフマンさんはグレゴリーくんの意思を尊重し、
そして信頼してこのメッセージを添えてプレゼントしているのだと思います。

子を思う親としての気持ちが詰まっているメッセージです。

1. これは私の携帯です。
  私が購入し支払います。
  あなたに貸しているのです。
  私って優しいでしょ。

2. パスワードは私が常に把握します。

3. これは「電話」です。
  鳴ったら出ること
  「もしもし こんにちわ」と礼儀正しく言いなさい。
  もし画面に“ママ”や“パパ”と出たら無視することなく必ず出なさい。

4. 学校がある日は夜の7時30分から毎週末は夜9時に親のどちらか
  に電話を預けなさい。
  友達の親が直接出る固定電話に電話できないような相手なら
  そんな友達とは電話もメールもしてはいけません。

5. 携帯電話は学校に持っていってはいけません。
  メールのやり取りをする子とは直接会話をしなさい。
  会話をすることは人生のスキルです。

6. 携帯電話がトイレや床に落ちたり
  破損した場合の修理費用はあなたの責任です。
  芝刈り・ベビーシッター・お誕生日のお祝いのお金などで
  あなたに払ってもらいます。
  こういうことは起こります。
  準備しておいたほうがいいわよ。

7. テクノロジーをほかの人に嘘をついたり
  馬鹿にしたりするために使わないこと。
  ほかの人を傷つけるような会話には関わらないこと。

8. 面と向かって言えないようなことは
  携帯電話を通してメールやテキストメールを送らないこと。

9. 友達の親がいる前で言えないようなことは
  携帯電話を通してメールやテキストメールを送らないこと。

10. ポルノは禁止。
  私とオープンに共有できる情報をウェブで検索してください。
  何か質問したいことがあれば人に尋ねなさい。
  なるべく私かパパに聞いてね。

11. 公の場では電源を切るかマナーモードに設定すること。
  特にレストランや映画館。
  ほかの人と話している時は気を使ってください。
  あなたは失礼なことをしない子です。
  iPhoneを持っても変わらないでください。

12. ほかの人にあなたの大事な部分の写真やほかの人の大事な部分
  の写真を送ったり受け取ったりしないこと。
  笑わないで。
  あなたがいくら賢くても
  そういうことをしたくなる時期がやってきます。
  悪い考えです。
  インターネットはあなたよりも非常に巨大で強力なのです。
  これほどの規模を消すのは難しいし
  風評を消すのも難しいのよ。

13. 膨大な数の写真やビデオを撮らないこと。
  すべてを記録する必要はありません。
  自分自身の体験を大切にそうした体験は永遠に残るものよ。

14. 時々家に携帯を置いていきなさい。
  そしてその選択に自信を持ちなさい。
  携帯電話は生き物でもないしあなたの一部でもありません。
  携帯電話なしでも暮らしていけることを覚えてください。
  取り残されることを恐れるのではなく流行に流されない。
  器の大きい人間になりなさい。

15. 新しい音楽やクラシックなど色んな曲をダウンロードしなさい。
  あなたの仲間が聴いている音楽だけでなく様々な曲を聴きなさい。
  あなたの世代は史上もっとも音楽にアクセスできる世代なのよ
  この利点を活用して視野を広げなさい

16. ワードゲームやパズル知能ゲームで時々遊びなさい。

17. 上を向いて歩きなさい。
  あなたの周囲の世界に目を向けなさい
  窓を眺めたり
  鳥のさえずりをきいたり
  散歩したり
  知らない人と会話してみてください。
  グーグルで検索せずに思考しなさい。

18. あなたは約束を守れないかもしれません。
  その時私はあなたの携帯電話を没収します。
  その時は話し合いをしましょう。
  もう一度初めからやり直します。
  あなたと私は常に学んでいるのです。
  私とあなたはチームメイトなのです。
  一緒に答えを出していきましょう。

アメリカでは日本以上にソーシャルメディアやデバイスの普及が進んでいます。
新しいサービスもどんどん生まれています。

当然子供もそれらに興味を持ち、触れる機会もあります。
まったく制約がない状態で子供に対してそういった環境を与えることについて
親としてしっかりと考えられているということですね。

親としての捉え方、子供としての捉え方で
印象は異なると思いますが、考えさせられる内容だと思いました。

話題なうdeトレンドNOW